サイトテーマを「STINGER3」から「Simplicity」に変更しました
本日は、サイトテーマを変更したことを書かせて頂きます。
O3 WEB管理人の宗岡(@pre_muneoka)です。
タイトルの通りサイトのテーマを「STINGER3」から「Simplicity」に変更しました。
今回は変更理由や「Simplicity」を選んだ理由を書かせて頂きます。
サイトテーマを「STINGER3」から「Simplicity」に変更
なぜ、変更を行ったのか?
変更理由が複数あるので、ひとつずつ理由を書いていきたいと思います。
Googleがモバイルフレンドリーであることを求めたから
上記の記事で詳しく解説されていますが、Googleが2015年4月21日よりモバイルフレンドリーであるサイトをモバイルでの検索結果で優遇することを決めているからです。
このように書くと「STINGER3」より「Simplicity」の方がモバイルフレンドリーであると読めてしまいますがそれは違います。
僕はStinger3を勉強としてかなりカスタマイズしてしまい、CSSやHTMLなどお世辞でも綺麗ではない状態にありました。
そのため、スッキリとした状態から始めたいという理由から変更をしたということです。
スッキリとした状態からはじめたかったから
上でも書きましたが「スッキリとした状態」から始めたかったというのが理由です。
内部のSCCやHTMLが乱れに乱れていたので、リセットしてゼロから再スタートしたかったというわけです。
あと、以前より挑戦したかった「見せ方」があったのでstinger3を触り始めた時には出来なかったことに再挑戦したいという気持ちもあり、テーマを切り替えようと考えました。
明らかに記事の投稿数が減ってきていたので精神的にも「スッキリした状態」からはじめたいという気持ちもありました。新しいテーマいじりはやはり楽しいものです。
新テーマの候補となったwordpressテーマ
今回新しくテーマを切り替えようと決めた時に、考えた条件は下記の5点です。
- 無料のテーマであること
- 日本人が制作しているテーマであること
- スマホ・タブレットにフレンドリーであること
- HTML5に対応していること
- SNS表示が充実していること
この条件で浮かんたテーマは下記の2テーマです。
STINGER5
ENJI(@ENJILOG)さんによって開発されたwordpressの無料テーマです。
いままで使っていた「stinger3」の後継機と呼べるテーマとなっています。
Simplicity
わいひら(@MrYhira)さんによって開発されたwordpressの無料テーマです。
シンプルでプラグインを使わなくても数多くの機能が用意されているのが魅力です。
Simplicityを選んだ決めて
「STINGER5」も「Simplicity」も共に優れたwordpressテーマです。
上記した5つの条件を共に満たしているテーマだと思います。
その中で、今回Simplicityを選んだのには理由があります。
SNS表示がより充実している
記事下のSNS表示をキャプチャーしたものです。
SNSの種類の豊富さはもちろんですが、表示速度が非常に速いのが特徴です。
公式ボタンの表示は常々「重い」と感じていたのでSimplicityの表示は魅力でした。
2列記事表示が設定で可能
サイトのTOPページの表示です。
色々とカスタマイズしてしまっていますが、設定で2列表示が出来るのが魅力でした。
この見せ方は挑戦したいことの1つだったので、決め手のひとつです。
stingerシリーズ以外への挑戦
そもそもサイトを始めた理由が「stinger3に触れる」ということでした。
そう考えればSTINGER5への変更が正しいあり方なのかもしれません。
しかし、別のテーマに触れるという挑戦をしたくなったのも事実です。
サイトをはじめて1年弱、別のテーマを触るいい機会だと考えSimplicityを選択しました。
まとめ
本日は、サイトテーマの変更に関して書かせて頂きました。
当面はSimplicityを使っていきたいと考えています。
一部の表示を大幅にカスタマイズしているので、近日中に変更箇所とカスタマイズ方法に関して書きたいと思います。まだ、手を付けていない部分も多々あるのですが……
最後になりますが、Simplicity開発者のわいひらさん(@MrYhira)に最大限の感謝を!!
運営されている「寝ログ」もお役立ち記事満載で、勉強になります。
サイトを運営されている方はぜひ、見てみてください!
それでは、本日はこの辺で失礼します。